2011/05/29

#qpstudy06 に参加しました

2011/05/28(Sat) #qpstudy06 に参加しました。
4月のLT大会につづいて2回目の参加でした。

チームディスカッションではチーム6に参加。1回目のディスカッション「社内でのナレッジ共有はどのようにしているか」では書記を務めました。

「こんなことで困ってる」「原因を掘り下げる」「こういう対策が必要だろう」と割とメタなレイヤで話が展開しました。ぼくがグダグダ書くよりも、書記した内容を見ていただくほうがわかりやすいかと。


○ネタだし
共有すべき人を明確にする
車輪の再発明
 時間の無駄 
 アウトプットの質ばらつき
負荷が偏る
 ワークライフバランス崩壊
 ボトルネック化
資料ができても、資料自体が属人化している

まず、最初に出てきたネタを大きく二つにグループ化わけました

○こまっていることがこんなふうにありました的な
車輪の再発明
属人化・負荷の偏り
 
なんでこんなことが起こってるのかちゃんと考えてみた 
○方法論
文書化しましょう
 文書化がうまくいってないと車輪の再発明が起きる
 文書自体が属人化する
 文書が非統一化、体系化されてない
 文書の目的があいまい、
 文書のレベルが(ry

なのでこういう対策が必要なんじゃないの
ナレッジ共有に必要なこと
 文書化されてること
 同一の体系で書かれていること
  用語の統一、あいまいさの排除
  目的の明確化
  ドキュメントを読む対象の明確化 
 検索性が必要
  Index化される
 必要としている人が文書にアクセスできること
  アクセス権が適切に設定されていること
  文書のありかがわかること →Index、検索


特に感じたことは二つ。
悩んでることは案外みんな一緒なんだな、と。
どんな便利なツール、素敵なシステムも、ルールを無視したり目的を見失って使われていたら、価値は激減だな、と。そういうときはツールをdisるんじゃなくて使い方を反省して改善しましょう>自分。

そうそう、対策の「必要としている人が文書にアクセスできること」ってセキュリティのCIAでいうavailabilityですね。

最近あんまりドキュメント書いてないな~。ちょっと前に書いてたのも自分本位だし、反省。


第二部「みんなはどうやってキャリア形成のための勉強をしているの?」ではタイムキーパーを務めました。
Xperiaにタイマーっぽいツール導入しておけばよかった・・・。何かと便利そうだし、探してみよう。

自分が出したネタを補足しつつあげてみます。

自分がどうなったら幸せなのか、可視化して、定期的にアップデートする。
まぁ、可視化=文書化です。自分の欲望の見本市みたいなものなので、人様にお見せできるものじゃありませんが・・・。
定期的にアップデートするのは、自分も、自分の周囲も、世の中も変わるから、それにキャッチアップするためです。絶対に変えちゃいけないなんてことはないんだ、って思ってます。

自分が憧れる人、目標とする人を見つける。
いわゆるメンターですね。

自宅ラボ作りたい!
いろいろ難しいけど、実践している人を見ると効果絶大っぽい。
無秩序無計画にやるとそれはそれで痛い目を見ますが、それも経験です。

本、雑誌、Webなどを読んだら自分なりにサマリを作って反復して読み返す。
これは主に非IT技術系でやってます。
サマリを作る過程で自分の中で咀嚼して、反復する過程で自分の頭に刷り込む、といった感じでしょうか。ただ、頭ではわかってるつもりでも実践が追い付かないことも多々あります。実践してこそ、なのでこの辺が課題ですね。

やることリストとやらないことリストをつくる。
まぁ、実際やってると自分のわがままさ加減にいい加減にしろと言いたくなってきます。正直しんどいです。最初の自分の幸せ定義に通ずる点もあります。ちょっと前に読んだ本で得たネタです。

朝型になりたい。
現状、全然できてません。
自分のためにどんな自分を使うかって問題だと思うんです。
睡眠=休息をとった後の自分を自分のために使うのか、会社の仕事で疲れた後の自分を自分のために使うのか、当然前者のほうがいいと思うんですよね。
夜のほうがハイテンションになるのも確かなんですが、アウトプットの質を振り返るといまいちだと思います。まぁ、そういいつつ今これを書いてるのは深夜0時半ですが・・・。


第二部の発表で、**stduyにいこう、LTしようって発表が被りました。
まぁ、ヨイショしてる成分も多少はあるだろうけど、やっぱり根っこは参加してよかった、と思ってるからだと思います。
なにより自分がそうなのです。また次回も都合つけて参加したい。



本編、懇親会のLTはお祭り騒ぎ感いっぱいでした。雰囲気だけで楽しい。

Debian+Wiiリモコンでプレゼンしてる方がいらっしゃいました。すげぇ。
Wiiリモコンに気付いた @hasegawさんもすげぇ。
自分も含め、Wiiリモコンについて話して!って希望が多かったようで、最後に再登壇してくださいました。発表資料はソースコード。しかもやたらハイテンション。です

@hasegawさんも2回登場して、2回とも銅鑼とともに終わる正確さ。

ラーメンの二郎が実はITインフラに関係していた!というLTは、トイレに行ったタイミングで聞き逃してしまって後悔。二郎行ったことありませんが。とても食べきれる自信なくて遠巻きに見守ってる感じです。

ほかに特に自分が気になったのが @tmaeさんの#odstudyの紹介と、@mizuhuyuさんのLT。こちらの勉強会にも参加したいです。


最後に、リーダーはじめスタッフのみなさま、いつもお疲れ様です&ありがとうございます。
やっぱりいい刺激になるので次回も参加したいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿